2009年4月18日(土) 午前9時〜 午前12時 晴れ
2009/4/18(土) 上の池の調査 ビオトープを考える会のメンバーで、上の池の調査をおこないました。池は大量の土砂でうまっているので、まずは土を掘り、防水シートの深さを確認するのが目的です。
現状では、ほとんど水のたまる深さがありません。中央にかかる枕木の橋も、土砂に埋もれた状態です。今日の調査は、掘って、掘って、掘りまくれ!それしかありません。
まずはシートの端をおいかけて、池全体の形を確認していきます。
その後どんどん掘り進めると、ヤシの繊維や化学繊維がまじりあって土を固定する役割を果たしていたので、はがしていくのが一苦労でした。
ちょっと一服。思っていたより深くて、今日は児童のみんなに活躍してもらう場面が少なくなってしまったね。
ようやく作業も終盤です。池底の全貌がわかり、防水シートの形状もわかりました。今は、防水シートの再加工をする予算もありませんから、シートの形状を生かしたまま池を再生します。池底の深さが十分だったので、くぼみの形状を変えなくても、土を入れて池の形を調整すればいいという結論になりました。
防水シートの下に理科の教材を発見!防水シートと使いふるしの体育マットの間に、ムクロジの根がはいりこんで成長しています。
↑上へ戻る
木の根の様子がとてもよくわかります。
TOP > 寄り合いの報告 > 上の池の調査