『向日神社』

御祭神

向日神  火雷神  玉依姫命  神武天皇

 ---------------------------------------------------------

縁起

 向日神社は延喜式神名帳に記載された式内社であり神名式においては山城国乙訓郡向神社(むこうじんじゃ)と称され、後に火雷神社(ほのいかづちじんじゃ)を併祭して今日に至っています。
 この両社は同じ向日山に鎮座されたので、向神社は上ノ社、火雷神社は下ノ社と呼ばれていました。

 向神社の創立は、大歳神(おおとしのかみ)の御子、御歳神(みとしのかみ)がこの峰に登られた時これを向日山と称され、この地に永く鎮座して、御田作りを奨励されたのに始まります。向日山に鎮座されたことにより、御歳神を向日神ともうしあげることとなりました。
 
 火雷神社は、神武天皇が大和国橿原より山城国に遷り住まれた時、神々の土地の故事により、向日山麓に社を建てて火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)を祭られたのが創立です。
 後、養老2年(718年)社殿を改築し、新殿遷座の際、火雷大神の御妃神、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を、また創立のえにしにより神武天皇を併祭されました。
 その後、建治元年(1275年)下ノ社が荒廃したことにより上ノ社に併祭し、以降4柱を併祭、向日神社として今日に至っています。
 上ノ社は五穀豊穣の神として、下ノ社は祈雨、鎮火の神として朝廷の崇敬の特に篤い神社であったことは、古書に数多く見られます。
(向日神社HPより)

トップページ向日山紹介向日神社